俺たちのメロディー(3) 価格: 2,200円 レビュー評価:4.0 レビュー数:4 まず訂正。15曲目の「野性の証明」からの“戦士の休息”(歌:町田義人)がリストから抜けています。とにかくM1からM10までの流れが素晴らしい!DJは誰だ?!かっこいい曲が目白押しです。探偵物語と太陽にほえろは、超メジャーなテーマを避けて選曲しているのが逆に良いし。それにしてもMONO収録でも「特捜」と「非情のライセンス」を持ってきてくれたところに拍手&涙。後半歌モノになり流れがちょっと変わりますが、どれも良い曲ですね。特に「もしもピアノが・・」はイントロ、メロディとも最高の名曲。坂田晃一氏の仕事はどれも素晴らしい。個人的には松山千春の「恋」がいらない。女言葉の詞の湿っぽさが浮いている。これで |
ハードラックヒーロー (通常盤) [DVD] 価格: 4,179円 レビュー評価:4.0 レビュー数:10 V6による6人全員主演映画。八百長仕込みの裏キック・ボクシング試合をきっかけに、ヤクザや警察などからの逃走を強いられる羽目になった6人の男たちの悲喜こもごもを、3組のペアに分けて描いていく。監督は『弾丸ランナー』『幸福の鐘』など世界的に知られる天才肌のSUBU。 6人の個性をそれぞれ生かしつつ、実に彼らしい人生の不条理的アクシデント型ストーリーがローリングしながらエネルギッシュに、エキゾティックに切れ気味に、そして時にセンチメンタルにつづられている。寺島進など、SABU映画の常連俳優も多数出演。一般劇場公開はされず、全国5大都市1万人イベント試写会と、東京国際映画祭特別招待 |
ハードラックヒーロー 初回限定版 [DVD] 価格: 6,999円 レビュー評価:4.0 レビュー数:7 V6による6人全員主演映画。八百長仕込みの裏キック・ボクシング試合をきっかけに、ヤクザや警察などからの逃走を強いられる羽目になった6人の男たちの悲喜こもごもを、3組のペアに分けて描いていく。監督は『弾丸ランナー』『幸福の鐘』など世界的に知られる天才肌のSUBU。 6人の個性をそれぞれ生かしつつ、実に彼らしい人生の不条理的アクシデント型ストーリーがローリングしながらエネルギッシュに、エキゾティックに切れ気味に、そして時にセンチメンタルにつづられている。寺島進など、SABU映画の常連俳優も多数出演。一般劇場公開はされず、全国5大都市1万人イベント試写会と、東京国際映画祭特別招待 |
南極料理人 豪華版 (初回限定生産) [DVD] 価格: 6,300円 レビュー評価:4.0 レビュー数:4 コメディといいながら笑わせようなんて仕草はこれ?っぽっちもない。
登場人物達は極寒の単身赴任の日常を淡々と過ごす。
演じている俳優陣もいたって大まじめに芝居をしている。
でも端から見てるとなんか変。
爆笑、感動、号泣…ありません。
しかし劇場内から聞こえるクスクスクスッという静かな笑い声。(いやほんとに)
そんな映画です。
音楽は一度聞いたら忘れられない、の?んびり、ゆるっと秀逸です。
邦画で初めてサントラ買いました。
そうそう、見た人は分かるのですが「えっびフライ♪えっびフライ |
ギネ 産婦人科の女たち DVD-BOX 価格: 17,010円 レビュー評価:3.0 レビュー数:5 産婦人科に普段関わりがないので このドラマを見て勉強させられました
裁判があったり、過酷な労働を強いられたり、産科医の人手が足りない状況など
実際はもっともっと悩みがある事だと思います 産婦人科の事を何も知らない自分でも分かりやすく見れて本当に勉強になりました
しかしどうしても 柊奈智(藤原紀香)の産婦人科での取り扱い説明書 にしか見えなかった
子供みたいにふて腐れたり 上地雄輔役には完全に無視 そして柊奈智に振り回される仲間達…
|
|
|
李歐(2) 咲き誇る絆篇 [VHS] 価格: 16,800円 レビュー評価:1.0 レビュー数:2 脇役さんたちはいいと思いすが、主役の二人がなんとも泥臭い。もっと美形の俳優さんを使って欲しかった。ダニエル・ウーのなにいってるのか理解不能な日本語にはがっかりしました。小説では「流暢な日本語」を話すはずなのに踊りもいかつい!!いかに女王の映像化が難しいのかわかってるはず・・・。もうオカンの映画化はやめてほしいと、いったところ。咲き誇る絆編は小説部分の8割を無理やり凝縮している。キイチ合田でがっかりした人はそれ以上の失望感を味わうことだろう。それでもこのイメージ崩れもいいところに興味のある人は心してみて欲しい。 |
学校の怪談2 [VHS] 価格: 6,300円 レビュー評価:5.0 レビュー数:2 前作とはまた作風を変えて今作ではけっこう軽いノリに仕上がっています。
もちろんお化けの怖さ(と言っても小学生くらいまでだと思うけど)も活かしながらも登場人物皆がどこか明るくて、どこか抜けている、そんな感じです。
前作では生徒達をお化け学校から守りぬいた先生が今作ではお寺泥棒の役で登場、欲を出して学校に忍び込んだは良いけどそこはお化けがいっぱい、しかも同じく夜の学校に忍び込んだ生徒達に見つかり自分は先生の見習いと言って誤魔化しつつも生徒と一緒に脱出しようと試みます。
お化けは前作で大人気?だったテケテケや人面犬、二ノ宮金次郎像に紫 |
|
|
ザ・テーマ〜日本テレビドラマ主歌集80年代 価格: 2,548円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1 1980年代は、私の小学生から高校生の頃。連続ドラマは、学校から帰った後で勉強をしろという母の小言を聞きながらも(笑)本当によく観ていました。15曲の中で私が最も印象に残っているのが、『鳥の詩』です。 阿久悠さんの詩が絶品で、杉田かおるさんもドラマの中での役柄そのままの歌い方といった感じで、現在ブラウン管から伝わる彼女の印象とは似ても似つかないものですので、その辺のギャップを楽しむのもまた一興かと(笑) 80年代のドラマは、どこかほっとする内容のものが多かったように思えます。このCDに収録されている曲を聴いていると、自然と穏やかな気分になるのもそのせいかもしれません。
|