TVサイズ 日本アニメ名作劇場 主題歌完全収録版 価格: 3,150円 レビュー評価:4.5 レビュー数:2 世界名作劇場は、主題歌もさることながら、エンディングテーマにも素晴らしいものが多かったので、両方含まれているものを探していました。
また、「フランダースの犬」?「南の虹のルーシー」まで見ていたのでそのあたりが全て含まれていることも必須条件、で検討した結果、このCDを購入しました。
TVサイズということで1曲の演奏時間は短いものですが、すなわちTVで流れていたものと同じということで、懐かしさはひとしおです。
私は特に「トムソーヤの冒険」のエンディングテーマ「ぼくのミシシッピー」が大好きで、歌が流れてきたときは、ミシシッピー川沿いを行くトムとハッ |
フジテレビ 世界名作アニメ主題歌ベスト 価格: 2,520円 レビュー評価: 3.0 レビュー数:1 有名アニメである「ムーミン」や「ハイジ」をはじめ「世界名作劇場」で放映されたアニメの主題歌(アイドル歌手の歌った曲もあり)をベスト集として収録されている さらに別売りでCD内に収録された曲の楽譜もあり「世界名作劇場」ずきなひとも満足できるのでは 残念なのはベスト集であるからか世界名作劇場の主題歌全てが収録されていないことか |
日本アニメ世界名作シリーズ主題歌集 価格: 3,066円 レビュー評価:4.5 レビュー数:2 「トム・ソーヤの冒険」、「母をたずねて三千里」など、伝説となった「世界名作劇場」シリーズ。
この主題歌集は、大杉久美子、大和田りつこ、松本里江、山野さと子、堀江美都子、橋本潮といったコロムビア所属の女性歌手が歌ったカバー版だ。歌のお姉さん的な高音が「いかにも」コロムビア。文句なしに上手いのだが、やはりオリジナルのイメージは強く、「元の方が…」というものも少なくない。
しかし、元の歌がイマイチだった何曲かは、劇的に改善している。筆頭は「愛の若草物語」のオープニング主題歌「若草の招待状」だろう。秋元康 作詞・高見沢俊彦(THE ALFEE) |
|
|
|
トム・ソーヤーの冒険 (4) [DVD] 価格: 3,990円 レビュー評価: レビュー数: わんぱく坊主の代名詞のようなトム・ソーヤーと仲間のハックルベリー・フィンたちの冒険にあふれた毎日。マーク・トウェインのあまりにも有名な児童文学をアニメ化した、1980年放送作品だ。 「世界名作劇場」シリーズの主人公としては珍しく、トム・ソーヤーには「悲しい境遇」も「苦しい経験」も無縁。いや、実はトムは両親を早くに亡くしているし、ハックもけっこう複雑なバックグラウンドを持ってはいるのだが、毎日を明るく活発に生きている。トムが学校をサボろうか迷っているのを見ると、学校に行きたくても行けない他の「名作」シリーズの主人公を思いだして一言言いたくなっちゃったりして…。 終盤 |
トム・ソーヤーの冒険 (1) [DVD] 価格: 3,990円 レビュー評価:4.5 レビュー数:4 わんぱく坊主の代名詞のようなトム・ソーヤーと仲間のハックルベリー・フィンたちの冒険にあふれた毎日。マーク・トウェインのあまりにも有名な児童文学をアニメ化した、1980年放送作品だ。 「世界名作劇場」シリーズの主人公としては珍しく、トム・ソーヤーには「悲しい境遇」も「苦しい経験」も無縁。いや、実はトムは両親を早くに亡くしているし、ハックもけっこう複雑なバックグラウンドを持ってはいるのだが、毎日を明るく活発に生きている。トムが学校をサボろうか迷っているのを見ると、学校に行きたくても行けない他の「名作」シリーズの主人公を思いだして一言言いたくなっちゃったりして…。 終盤 |
「トム・ソーヤーの冒険」ポストカード 世界名作劇場〜瞳に映った情景〜 価格: 630円 レビュー評価: レビュー数: トム・ソーヤーの背景ポストカード5枚、シール1枚、封筒のセットです。
ポストカードの絵柄は、
第9話「ポリーおばさんの子供たち」トム・ソーヤーの家 第10話「村の嫌われ者」セントピーターズバーグの町 第12話「ベッキ−・サッチャー怒る」ハックルベリー・フィンの家 第21話「夏休みの始まり」ミシシッピ川の蒸気船 第43話「白い馬を見た」ペルプス牧場 の五種類セットです。 ポストカード5枚 シール・封筒入り |
トム・ソーヤーの冒険 (新潮文庫) 価格: 500円 レビュー評価:4.5 レビュー数:9 トムソーヤと、ハックルベリフィンのどちらが好きかと聞かれれば、ハックルベリフィンだと思う。
話としても、醍醐味がある。
ただ、トムソーヤを読んでいたので、ハックルベリフィンが面白いと思ったのだろう。
その意味で、トムソーヤの冒険は偉大だ。
ある時代のアメリカの田舎をよく描写している。
子供の冒険の夢がある。
|
トム・ソーヤーの冒険 (洋販ラダーシリーズLEVEL1) 価格: 945円 レビュー評価:5.0 レビュー数:2 洋版ラダーシリーズLEVEL1の中で一番の出来だと思います。
語数10000以上は同シリーズLEVEL2以降ではよくお目にかけるのですが、
LEVEL1ではほとんどありません。
超基本単語と平易な英文で書かれてあるので、中学生のサブリーダーとして
また、スラッシュリーディングの訓練場として大学受験生にも奨められます。
文中には登場人物の特徴や状況把握の補助として挿絵がいくつか出てきます。
絵柄はデフォルメが効いた柔らかいものです。
ただ、挿絵が読解力を純粋に鍛える妨げになるのかな、 |
世界名作劇場シリーズ メモリアルブック アメリカ&ワールド編 価格: 2,625円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 世界名作劇場に関する書籍はたくさんありますが、このシリーズはまさに真打といってもいいのではないでしょうか。
各名作シリーズの舞台となる年代、登場人物の相関図、設定資料集、当時のコラムや出来事、作者に関することまで1つのシリーズにこれほどページ数を裂いている本はないのではないでしょうか。
こちらはアメリカ&ワールド編で、ヨーロッパが舞台のヨーロッパ編は今冬発売予定だそうです。
世界名作劇場ファンはもちろん、世界名作劇場ファンではない人も手にとって価値ある本だと思います。 |