無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法 価格: 1,575円 レビュー評価:4.0 レビュー数:161 書かれている内容は、成功には英語が大事、ノートパソコンが大事、勉強が大事など在り来りのことばかりです。
インターネットブラウザにはIEよりFirefoxのほうがオススメです!と大仰に書かれたりもしています。
正直わざわざ本に書くような内容でないものが多いです。
この本を読んでいて何かに似ているなと思ったのですが、本屋のコンピュータのコーナーにある「Windows入門」などの本に書き方が似ているなと思いました。
つまり書かれていること自体は間違ってはいないし、初心者の人にはとっつきやすいかもしれません。
しかし内容自体は |
凡人が最強営業マンに変わる魔法のセールストーク 価格: 1,365円 レビュー評価: 4.0 レビュー数:48 書店にはじつに多くのセールス指南書が並んでいる。しかし、本書の著者はそれらのノウハウには懐疑的だ。いわく、そうした本で紹介されているのは一部のセールスが上手な人のやり方で、大多数の営業マンにとって真似するのは困難ではないのか。本書ではこの立場から、「凡人」でも実践できる点を重視したセールストークを紹介している。 著者が訴えるのは、「お客さんは自分自身が欲しいものを知らない」ことをほとんどの売り手が見落としているという点。お客さんは特定の商品ではなく「自分の欲求を満たしてくれる手段」を手に入れにやってくるというのだ。それを知らずにいきなり商品をすすめてしまうケースを、著者は失敗 |
史上最強の人生戦略マニュアル 価格: 1,785円 レビュー評価:4.0 レビュー数:51 この本を読んで一番、印象的だったのは「自分を知ると言うことの大切さ」でした。自分は何に流されやすいのか、これまで酷い結果を生んできたのは自分のどんな思考や行動、選択の癖から来るものか、など。
なかでも一番心に響いたのは、「感情に流されすぎない」ということ。ここでも、自分はこれまでどれだけ感情に流されて行動してきたかと言うことを初めて思い知ることになりました。事の大小はありますが、「だれかに酷い目に遭わされた」という思いから「怒り」や「憎しみ」、「悲しみ」という感情を持ち続け、「自分は悪くないのだから、きっと事態は好転する」と根拠もなく思いこむ、と言ったことは誰でも1 |
天才! 成功する人々の法則 価格: 1,785円 レビュー評価:3.5 レビュー数:53 いわゆる成功者は、
往々にして、努力の効用を強調するが、
そもそも努力できる環境にあったことが、
不公平であり、決定的なアドバンテージ
であったことを見過ごしている。
天才と呼ばれる人の幸運な背景を
つまびらかにしたのが、本書であり、
ビルゲイツやビートルズの実例を引きつつ、
不運な天才クリス・ランガンを対比させている。
ただ、内容的には例の「1万時間」の話が面白いくらいで、
「水田」と「数学テスト」の関係は、牽強付会のきらいがちらほら…。
|
断る力 (文春新書) 価格: 945円 レビュー評価:3.0 レビュー数:153 色んな方が素晴らしく的確なレビューをしてるので多くは語らない。
問題は「この本にNO!と言えるか言えないか」それだけの話である。
しかし衝撃的な事に★5が41人、★4が38人と約50%の人が高評価なのである。
おいおい!「断らない」でどうするんだ(笑)!
まあ批判するだけなのも悲しいので、自分が読んだおすすめの啓発本も紹介しとく。
生活人新書のフリーズする脳は中々素晴らしい
頭がフリーズしてる方におすすめである(皮肉ではないよ)
|
<目と脳がフル回転!> 即効マスター らくらく速読ナビ 価格: 1,050円 レビュー評価:4.5 レビュー数:7 こんなに高評価レビューが多い理由が分かりません。
辛口かもしれませんが、教材の出来がイマイチです。
例えば、単語を記憶してから書き出すメニューがあるのですが、
記憶エリアと書き出しエリアが見開きになっています。
すぐに書き出しに移りたいのに、
記憶エリアを何かで隠す必要があるので、スムーズではないです。
見開きやめればといいのにと思いました。
他にも裏面を使用しているにも関わらず、
切り取って使えというページまであります。
倍速読書トレーニングというメニュー |
勝間和代 ニュースの裏が読める思考のフレームワーク32 価格: 880円 レビュー評価:2.0 レビュー数:6 あらゆる時事問題についてコメントしているが、その知見は他人のブログを読み意見交換したという程度。
多大な努力は認めるものの、基本的な知識及び世間的常識がないため読んでいて「ガクガク」と来る部分が多い。
多くの著者が寄稿したムック本は相互に矛盾する内容が記載されていることがあるが、しかしそれはそれで
各ジャンルの権威者(少なくともそのように見られている人)の意見を知ることができる。
この「一人ムック本」は勝間さんの限界を明確に示している。 |
勝間和代あなたも「お金」に愛される (日経ホームマガジン 日経マネー) 価格: 880円 レビュー評価:3.0 レビュー数:9 資産形成、運用について分かりやすく書かれていて金融に疎い人でもとっつき易いと思います。
ただ、既にある程度(一千万程度?)の資産を持っている方向けと思われるの項目が多いので、これから少しづつ貯金をしてという人には不向きかも・・・? |
ビジネスマンのための「数字力」養成講座 (ディスカヴァー携書) 価格: 1,050円 レビュー評価:4.5 レビュー数:32 本書の中で、数学力を高めるための5つの習慣が
書かれてありましたが、数字を苦手と思っていた私には
とても重要で、参考になることばかりでした。
数字が苦手といっても、仕事上、数字ばかりなので、
それをどうにかしないといけないと日頃から思っていました。
この5つの習慣は、さっそく取り入れてみようと思います。
「数字って、おもしろいかも」という気持ちにもなりました。
ありがとう。 |
ザ・フォロワーシップ―上司を動かす賢い部下の教科書 価格: 1,890円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1
著者と直接おつきあいがあることを冒頭に申し上げた上で、以下の推薦文を寄せます。
組織の中で多くの人が上司に不満を持っています。通常はそれでも上司の言うことに部下は我慢して従わなければなりません。
でも本書を読めば、別にそのような必要はないのだということが分かります。リーダーの重責にきちんと敬意を持ちつつも、ともに働くものとして対等な人間関係を築き、堂々とリーダーを支えていく。そして組織の本来の目標と自分の良心とに照らして必要ならばチャレンジする。そのような「気概あるフォロワー」としての役割を誰もが自分の意志で選択できると著者 |
お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践 (光文社新書) 価格: 735円 レビュー評価:3.5 レビュー数:186 本書は、日本社会が少子高齢化社会に差し掛かり、貯蓄から投資を促す風潮
にもなってきたこともあり、「自らの資産は自ら守る、そして利殖して
いく必要がある」という筆者の強い信念の下、書かれたものである。
投資といっても、貯金、預金中心の生活を送ってきた日本人の多くは、何を
していいのか分からないだろう、との予測の下、投資とはどういうものか、
投資にはどういったものがあり、それぞれのリスクとリターンはどうなのか
を初心者にも分かりやすく、網羅的に書き上げている。
また、それらの知識を「金融リテラシー」 |
効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法 価格: 1,575円 レビュー評価:4.0 レビュー数:168 実はカツマーって遠慮してたんですけども、
読んでみないことにもアレなんだけどとおずおずしていたときに、
コンビニでこの本に出会いました。
コンビニで立ち読んだところが、偶然、
過体重は健康負債であるから。。。。(中略)結局のところコンビニに行かないほうが良い。
という下りで、非常に面白かった。
本にある通りに、コンビニで買わずに本屋できれいなのを買ったのですが
(本にある通りすぐブックオフできるように)
良書である可能性の高い価格帯は2000円以上のハードカバー(中略)
|